「周りの友達、けっこうジム行ってる?」…その感覚、案外正しいかも。大学に入って半年〜1年経つと、ふと気づくことがあります。
- そういえば、あいつ最近ジム通い始めたって言ってたな
- SNS見てたら、#筋トレ・#ジム活ばっかりでちょっと焦る
こんなふうに感じている大学生は多いのではないでしょうか?
授業がない空き時間やアルバイトの後、放課後のリフレッシュなど、ジムは大学生にとって手軽で身近な新しい習慣として広がっています。
では実際、大学生の何割がジムに通っているのか? そして通っている人たちはどんな目的で、どんなきっかけで始めたのか?など知りたいですよね。
この記事ではその実態をデータと共に解説し、最後には「これから始めたい人」向けの失敗しにくい始め方もご紹介します。
【結論】大学生の約3〜4割がジム経験あり
まずは数字で実態を確認してみましょう。
企業が2023年に行った大学生500名へのアンケート調査では、37.4%の学生が「現在ジムに通っている」または「過去に通っていた」と回答しています。
その一方、都内私立大学の構内アンケート(非公式調査)では、「週1回以上ジム利用経験がある」と答えた学生が約43%という結果もあります。
これらの結果から見ても、ジムに通っている大学生はおよそ3〜4割と推定できます。
この結果から全体の半数には届かないものの、「まったくの少数派」とは言えない状況です。
つまり、「え、みんな通ってるの?」と感じているあなたの直感は、あながち間違ってはいません。
なぜ大学生のジム通いが増えているのか?背景にある3つの変化
大学生のジム率がじわじわ上がっている理由は、いくつかの社会的・心理的な背景と関係しています。
1.自由な時間と生活スタイルの変化
大学生は授業時間が日によって異なり、空きコマや午前中など自由に使える時間がそれなりにあります。
さらに、「自己管理力を養う」「新しい習慣を持つ」ことを意識する学生が増えていて、時間に余裕のある今のうちに健康習慣を身につけようとする人が増加中です。
2.美容・健康意識の高まり(SNSの影響も)
インスタグラムやTikTokでは、「ビフォーアフター」「ボディメイク」系の投稿が大学生にも大人気です。
映える体や腹筋女子、細マッチョといった外見志向が、若年層にも浸透しています。
また、見た目だけでなく「ストレス発散」「メンタル安定」など心の健康ケアとして筋トレを捉える人も増えてきました。
3.周囲からの影響(友達・恋人・サークル)
大学は人間関係が広がる環境なので「あいつが始めたなら自分も…」という影響を受けやすいのも事実です。
なかにはカップルでジムに通ったり、サークル仲間でジム活を始めるケースもあるようです。
自分ひとりで始めるよりも一緒にやるから始めやすいというのは、大学生のジム通いの特徴でもあります。
大学生がジムに通う目的ランキング【男女別にも注目】
ここでは、ジムに通っている大学生の「目的」をランキング形式で紹介します。
総合ランキング
順位 | 目的 | 主な傾向 |
---|---|---|
1位 | 筋トレ・筋力アップ | 男子に多い。ボディメイク、モテたい、体を大きくしたい |
2位 | ダイエット・引き締め | 男女ともに人気。特に夏前に急増 |
3位 | 健康維持・ストレス解消 | 週1ペースで継続する“習慣派”が多い |
4位 | 運動不足の解消 | 授業が座りっぱなしで身体がなまる…という理由も |
5位 | サークル・部活の補強 | 野球部やダンス系の学生が自主トレとして通う |
女子の場合、「ダイエット」「姿勢改善」「肩こり解消」など見た目や体調改善系が多く、男子は「筋肉をつけたい」「見た目を変えたい」がトップになってます。
通わない理由もリアルにチェック!まだ少数派の“抵抗感”
逆に、「通っていない」「通いたいけど始められていない」大学生も多数います。
その主な理由は以下の通り。
- 月会費が高くて続けられそうにない
- 忙しくて時間が取れない(バイト・課題)
- 運動が苦手/ジムの雰囲気が怖い
- 大学内に無料のジムがあるからそれで十分
- 3日坊主になりそうで怖い
多くの大学にはトレーニングルームがあり、無料〜数百円で使えるため、あえて有料ジムに通う必要がないと考える人も少なくありません。
実際に通っている大学生のリアルな声・口コミ
ここでは、大学生のジム利用者のリアルな体験談を紹介します。
- 筋トレしたあとは気分がスッキリする。意外とメンタル安定にも効いてる気がする(21歳/女子)
- 体重はそんなに減ってないけど、姿勢が良くなったと親に言われた(20歳/男子)
- 週2で3ヶ月。筋肉がついて、服のサイズが変わった。自信がつく(22歳/男子)
- ジムで会う人が決まってて、ちょっとしたコミュニティができるのも楽しい(23歳/女子)
このように、見た目だけでなくメンタル・生活習慣・人間関係にも良い変化が出ているようです。
ジム通いを始めたい大学生への失敗しにくい始め方
ジムに通うことを迷っている大学生に向けて、失敗しにくい始め方3点をご紹介します。
1.無料体験やカウンセリングに行ってみる
多くのジムが「体験キャンペーン」や「ビジター利用」を用意しており、1回500〜1,000円以下で試せることがほとんど。
無理に入会せず、まずは雰囲気を確認してみましょう。
2.通学路・大学の近くで探す
続けられるかは「距離」によって変わります。
アルバイト先の近く、通学途中に寄れる場所だと、自然と習慣化しやすいです。
3.大学生向けプラン・学割を活用
おすすめは以下のジム:
エニタイムフィットネス | 全国対応/24時間OK/学割あり |
JOYFIT | 短期プラン豊富/シャワー付き |
chocoZAP(ちょこざっぷ) | 月額2,980円(税込)で安く継続可能 |
まとめ
今や大学生のうち約3〜4割がジムに通った経験がある時代です。
「行ってる人の方が少ない」と思っていても、じわじわジム人口は増加中。
けれど、焦る必要はありません。
大切なのは「自分のペースで始める」こと。
ジム通いは、筋肉だけでなく「メンタル」「習慣」「自信」など、人生に良い影響をくれる体験です。
まずは体験1回から、そこから未来が変わるかもしれませんよ。